糖尿病とは
膵臓から分泌されるインスリンの作用不足により、血糖値(血液中に含まれるブドウ糖)が慢性的に高くなる状態が糖尿病です。
高血糖が持続すると血管に大きな負担がかかり、糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害といった三大合併症をはじめ、脳・心血管疾患など様々な合併症を引き起こします。
糖尿病は、初期段階では自覚症状がほとんどないため放置すると、深刻な合併症を引き起こすため、健康診断などで血糖値やHbA1cの異常を指摘された場合は、速やかに当院までご相談ください。
糖尿病の種類
1型糖尿病
1型糖尿病は、膵臓のβ細胞というインスリンを産生する細胞が破壊・消失により、インスリンが大幅に分泌されなくなる疾患です。1型糖尿病はその進行のスピードによって、「劇症」「急性発症」「緩徐進行」に分類されます。インスリン自己抗体検査(抗GAD抗体、IA-2抗体など)、Cペプチド測定、血液ガス分析、血中・尿中ケトン体検査などで診断します。インスリン治療が必須となります。
2型糖尿病
2型糖尿病は、過食や肥満、運動不足、ストレスなどと遺伝的な要因が複雑に絡み合って発症します。これらの要因で、インスリンの分泌量低下や、インスリンの作用が鈍くなること(インスリン抵抗性)が原因で慢性的な高血糖状態が続きます。
かつては中年期以降の発症が一般的でしたが、近年では若年層の発症も増加傾向です。食事療法や運動療法などの生活習慣の改善がとても重要です。
その他のタイプ
遺伝子の異常によってインスリンの分泌機能に障害が生じる場合や、内分泌疾患、肝臓病などの疾患、あるいはお薬の副作用によって引き起こされる糖尿病も存在し、それぞれ原因によって治療法も異なります。
糖尿病が疑われる症状
- のどの異常な渇き
- 体重減少
- 疲れやすい
- 視力が落ちてきた
- 手足のしびれ
- むくみ
糖尿病の診断
糖尿病の診断は、血糖値やHbA1cの測定を中心に行われ、その他複数の基準を満たすことで確定します。
1.血糖値の測定
- 空腹時血糖値(10時間以上絶食後)≧ 126 mg/dL
- 随時血糖値(食事の時間に関係なく測定)≧ 200 mg/dL
- 75g経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)2時間後血糖値 ≧ 200 mg/dL
2.HbA1cの測定
- HbA1c(NGSP値) ≧ 6.5%
※上記1.2のいずれかが確認された場合は、糖尿病型と判定します
3.診断の確定
- 同日に血糖値とHbA1cの両方が糖尿病型を示した場合は、初回検査だけで糖尿病と診断します。
- 血糖値のみ糖尿病型、HbA1cのみ糖尿病型の場合は、糖尿病の典型的症状(口渇、多飲、多尿、体重減少)、確実な糖尿病網膜症のいずれかがある場合や後日血糖値、HbA1Cの再検査を行い慎重に判定します。
糖尿病の治療
糖尿病の治療は、最終的な目標は、血糖値を正常範囲に維持し、合併症の発症を防ぐことです。1型糖尿病では、膵臓のインスリン産生能力が失われているため、インスリン補充療法が必須で、自己注射によるインスリン療法が中心となります。
一方、2型糖尿病では、初期治療として食事療法や運動療法などの生活習慣改善を行います。これらの治療を数ヶ月間行っても効果が不十分な場合は、血糖降下薬による薬物療法を併用します。薬物療法には、様々な種類の薬剤があり、患者様の病態や合併症の有無などを考慮して選択します。また、血糖値やHbA1cが高い場合など、早期からの薬物療法が推奨される場合もあります。いずれの場合も、薬物療法と並行して、生活習慣の改善を継続することが必要です。
食事療法
糖尿病の食事療法では、糖質を極端に制限するのではなく、脂質、食物繊維、炭水化物(糖質)、たんぱく質、ビタミン、ミネラルといった必要な栄養素をバランス良く摂取することが重要です。アルコールの過剰摂取に注意し、性、年齢、肥満度、生活活動量、病態を考慮し適切なエネルギー摂取をすることが重要です。
運動療法
糖尿病の運動療法は、血糖値の改善やインスリン抵抗性の軽減に役立つ重要な治療法です。
合併症により運動制限がある場合がありますので、必ず医師に相談して行いましょう。
薬物療法
食事療法や運動療法による血糖コントロールが不十分な場合、または初期の血糖値が高い場合には、薬物療法を検討します。
1型糖尿病は一部の内服薬を除きインスリン療法が中心となります。2型糖尿病では、合併症などの病態に応じてインスリン療法、経口血糖降下薬、GIP/GLP1受容体作動薬の注射など最適な薬剤を選択します。
このようなお悩みは当院までご相談ください
- 血液検査で血糖値の異常を指摘された
- 血糖値に問題はないが、生活習慣などで糖尿病を発症しないか不安がある
- 糖尿病治療を行っているが、血液検査の数値が悪化傾向にある
- インスリン治療を勧められたが、内服治療を希望している
- 積極的にインスリン治療を取り入れたいと考えている
- 服薬治療中の副作用や低血糖が心配